| 
    
     
     
       | 2012年7月追記。 
 このコースへ行くのに、中央道の上野原ICを降りてから、とんでもない山道をぐんぐんと上っていきました。
 ”この道でほんとにいいの?この先にほんとにゴルフ場あるの?と、実際に思ったくらいの山道。
 その山の頂上付近にゴルフ場があったのでした。
 ゴルフ場に到着すると、ラブホ(当時は、こんなお城のようなラブホがけっこうあった)のようなクラブハウスでビックリ。
 しかも、まわりに何もない山の中に、この建物がでてきたので、余計に、これほんとにゴルフ場のクラブハウス?と思ったのを覚えています。
 
 当時、友人に”名門コース”だと言われて行った経緯がありますが、”名門コース”の定義はよくわかりませんが、クラブハウスがバブリーコースとは思いましたが、決して”名門コース”ではないなー!と思いました。
 
 1組にキャディーが2人もつくという”接待ゴルフ”向けのコースだったのでしょう。
 当時のプレー料金は、日曜、キャディー付で、真夏の時期というのに、28000円。
 食事代をいれたら、清算時、31000円もかかったのです。
 
 この当時はまだ、ほかのコースも、それほど料金は安くなっていませんでしたが、中でも高い料金だったコースで、そのわりに、山岳コースでキャディーが最低だったということもあり、非常にもったいなく思えました。
 
 現在のプレー料金は、その当時より約10000円下がっていました。
 
 
 
 1997年8月24日ラウンド。
 
 友人に、”名門でフラットなコース”と誘われて、ラウンドしてきました。
 実際にラウンドしたみたら、名門?のわりには・・・”たいしたことなかった!”というのが印象です。
 
 やはり、場所的にフラットであるはずもなく、山岳コースでした。
 
 山岳コースにしては、フラットになっているホールも多い方です。
 コースは、池や木などで、”箱庭”のようになっている、きれいなホールもあります。
 しかし、無理矢理山を削って造ったようなホールもありました。
 
 
 9番と15番くホールだったか?小さな滝があったりして、きれいなホールもありましたが、そのほかは、何てことはないホールばかり。
 所詮は山岳コースなので、全体的に、コースレイアウトは、今一おもしろくありませんでした。
 ただ、コースのメンテナンスは、とてもいきとどいていて、芝の状態はよかったです。
 
 
 このコースは、キャディー付きのコースで、1組にキャディーが2人つきました。
 しかし、今回ついたキャディは最悪でした。
 ブラインドホールで、ティーショットを打ち終わった直後に、いきなり、”はいこれ!”と、ロングアイアンを3本渡されたのです。
 カート道路に近いの方向へボールが飛んだし、ブラインドホールなので、ボールがバンカーやラフなどに入ったか、どんな傾斜のライにボールが止まっているのかも見えないのに、勝手に次に使用するクラブを決めつけられてしまい、最低と言わざるをえませんでした!!(怒)
 ボールのところまで行ってみたら、木の近くのライが悪いところにボールが止まっていて、案の定、最初に渡されたクラブ以外のものを使用したのでした!
 ”ボールの場所を確認してから、クラブを渡せってんだよな〜!”っーの。(怒)
 
 そして、今回付いたキャディーは二人とも、ただのオバサンで、たいしたキャディーでもないのに、3バック¥5000のキャディーフィーをとられていたのでした。高すぎる!(怒)
 
 
 クラブハウスは、山のてっぺんの方に、西洋風のお城のような形。
 上が平たい形状で、チェスの”ルーク”の様な感じの建物です。
 なんか、趣味悪悪〜い!といった印象。
 金はかかっていそうですが、ラブホみたいな建物といった印象。
 駐車場は、その建物の下にあるので、夏は日陰になってよいのですが・・・。
 
 
 料金は、¥28000(日曜日、キャディー付)でした。
 食事込みで、なんと、¥31,000は高すぎ!
 
 
 真夏のプレーでしたが、山の上にあるコースとはいえ、標高は高くないので、まったく涼しくはありませんでした。
 
 
 あと、問題なのは、帰りの渋滞。
 この日、15時半にゴルフ場を出発したのに、帰宅(都内)したのは、なんと、20時。
 中央道の上野原ICは、都内から距離的には近いのですが、中央道は帰りが必ず渋滞するので、都内から行く人にとっては最悪といえます。
 
 
 
 ◆プレー方式:
 キャディー付プレー。
 
 
 ◆クラブハウス:A
 お城みたいな建物で、バブリーです。
 ラブホみたいでしが・・・。(^^;
 
 
 ◆風呂:B
 サウナはありましたが、普通ってところ。
 湯加減が熱すぎて、入れませんでした。最低です。
 
 
 ◆トイレ:A
 床がカーペットできれい。
 ウォシュレットあり。
 
 
 ◆キャディー:D
 二人もつくわりに、たいしたことなく最低でした。
 
 
 
 
 ★総合評価:D山岳コースなのでレイアウトはおもしろくありませんが、コースコンディションはよかったので、”D”としました。
 料金が高いわりには、たいしたことないコースという印象です。
 もう二度と行かないでしょう!
 
 
 
 |  | 
   
 
 |