2009年10月18日(日)ラウンド。
今回は、ゴールド→ブルーコースをプレーしました!
昨年、ブルーとオレンジをラウンドしたので、ゴールドは今回が初めて。
ゴールドも、ブルーとオレンジのようなレイアウトだと期待していたのですが、ゴールドは、ややトリッキーでした!
8、9番は、幅が広くなり、池がらみのホースでいいレイアウトでしたが、ほかのホールは、やや幅が狭いホールやアップダウンが激しいホールもあり。
18ホールだけプレーするのであれば、絶対に、ブルーオレンジのプレーがおすすめです!
練習場はクラブハウスからけっこう遠いです。
2008年10月14日(火)ラウンド。
初めて訪れました!(^^
コース設計は、T・G・ロビンソン。
T・G・ロビンソンって、ハワイのゴルフコースを数ヶ所設計している、”水使いの名人”と言われている”テッド・ロビンソン”のことなのかと思っていたのですが、いろいろなコースガイドを見ても、このコースの設計は、”T・G・ロビンソン”。
”テッド・ロビンソン”だと、”T・G”の”G”は何?ってことと、どちらかが親か息子か兄弟などの可能性もある?ってことで、同一人物なのか、ずっーと謎でした!
しかし、今回、このコースで入手したパンフレットを見てみたら、”テッド・ロビンソン氏設計”と記載されていたので、どうやら同一人物のようです。
(もう一種のレイクウッドグループのパンフレットには”T・G・ロビンソン設計”と記載)
”G”は、ミドルネームか何かなのでしょうかね!???
ちなみに、ハワイのテッド・ロビンソン設計コースは、コオリナゴルフクラブ、カポレイゴルフコース、ワイケレゴルフクラブ(オアフ島)、ジ・エクスペリエンス・アット・コエレ(ラナイ島、ノーマンとのコラボ設計)、カルアコイゴルフコース(モロカイ島)。どこも、池がらみのホールが多い美しいコースです!(^^
コースは、オレンジ、ブルー、ゴールドの各9ホールで計27ホールあります。
ラウンドローテーションは、オレンジ→ブルー→ゴールド→オレンジの順。
ティーグランドは、バック、レギュラー、レディースの3ヵ所。
距離は以下の通り(スコアカードより)。
(スコアカードのレディースは、”Lady's”と記載されています。”Ladie's”の間違いに気づいていないようです。
時々、テレビのゴルフ番組でも同様の間違いを平気でしています!(^^;)
|
Back |
Regular |
Ladie's |
オレンジコース |
3358yard |
3155yard |
2684yard |
ブルーコース |
3304yard |
3085yard |
2664yard |
ゴールドコース |
3293yard |
3100yard |
2637yard |
今回は、オレンジ→ブルーをラウンド。
レギュラーティーからプレー。
この組み合わせのトータル距離が18ホールで、6240ヤードなので、RYOとしてはちょうどよいくらいの距離!(^^

さて、コースですが、非常に素晴らしいコースでした!(^^
このコースの特徴は、なんといってもコース景観が良いこと!
”水使いの名人”と言われている”テッド・ロビンソン”の設計だけあって、池がらみのホールが多く、池には滝が流れ込んでいたりして、素晴らしい景観のホールがあり、レイアウトがおもしろく非常によかったです!(^^
コースは丘陵コースで、アップダウンはそれほどなく、全体的に幅が広めのホールが多く、非常にプレーしやすいレイアウト。
コースガイドを見ると、全体的に非常に池がたくさんあり、今回のオレンジ→ブルーでは、池がらみのホールが、18ホール11ホール。
しかし、実際に効いているホールは、その半分の6ホールといったところ。残りは、ほとんどショットに影響ないところにありました。
幅が広めのホールが多いので、それほどOBラインは気になりませんでした。
全ホールかは未確認ですが、多くのホールに特設ティー(プレイング4)あり。
グリーンは、けっこう巨大で、ベントの1グリーン。
砲台形グリーンや2段グリーンなど、いろいろあります。
コースコンディションは、フェアウェイ、グリーン、ティーグランドとも、”A”はつけられる、いい状態でした!(^^
フェアウェイはフカフカで、グリーンのボールの転がりも非常によかったです!






















































実は、このコースは、2005年に、”スキミング事件”で有名になったコースです。(^^;
貴重品ロッカーに入れた財布等から、銀行のキャッシュカードをスキミングし、偽造カードを作成。口座から現金が引き出されたという事件です。
スキミングされた人は、カードが抜き取られたわけではないので、すぐには気づかなかったもよう。
驚いたのは、支配人が窃盗グループとグルで、マスターキーを貸し、合鍵を作らせていたとのこと!!!
これでは、どんな貴重品ロッカーでも、役に立つはずがありません・・・!
しかも、貴重品ロッカーのところには、”盗難、紛失があった場合、ゴルフ場は一切責任を負いません”と掲示してあったらしく、あきれるばかり!
もちろん現在は、その支配人は解雇されているはずなので、安全だと思います。まあ、信用するしかないわけですが・・・。(^^;
しかし、現在、貴重品ロッカーはフロントのまん前に設置してありますが、ダイヤルと鍵の併用タイプのアナログ式!
最近はほとんどお目にかからない古い貴重品ロッカーだったのには、ちょっとビックリ!(^^;
そんな事件があったので、指認証式の貴重品ロッカーなどの高セキュリティーの最新式タイプを導入しているのかと予想していたのですが・・・。
また、現在でも、貴重品ロッカーの上部に、”盗難、紛失があった場合、ゴルフ場は一切責任を負いません”と堂々と掲示してありました!(^^;
この日の天気予報は午後から雨。
朝から曇りでしたが、予報通り、ちょうど昼くらいの9ホール目あたりから雨がポツポツと・・・。
後半は雨でした・・・。(^^;
とはいえ、雨は小降りで、レインウェアを着るほどでなく、傘もちょっと使用するだけで済んだのでラッキーでした!(^^v
気温は、20度前後くらいだったかな?半袖でちょうどくらいでした!(^^
プレー方式:
キャディー付とセルフプレーの選択制。
4人乗り電動電磁誘導式リモコン乗用カート使用。
スピードはそんなに遅くなく、走行の非常にスムースです。
予約:
GDOのサイトが、1週間くらい使用不能になっていたため、直接電話で予約。
コースレイアウト:特A
池がらみのホールが多くコース景観がよいだけでなく、全体的に幅が広く、各ホールに変化のあり、飽きがこないレイアウト!
非常にRYO好みのレイアウトで、申し分ありません!(^^
距離表示:
フェアウェイ両サイドに、残り距離、100、150、200ヤードの標識。グリーンセンターまで。
フェアウェイ中央にポール。レギュラーティーから240ヤード地点。
数ホールスコープで測定したら、236ヤードくらいでした。
コースコンディション:A
全体的に、けっこうよかったです!(^^

フェアウェイ(コウライ):A
芝の密集度が高く、全体的にフカフカ!ハゲているところや芝が薄いところはほとんどありませんでした!(^^

グリーン(ベント):A
ホールによって、地盤の泥が黒く透けているところがありましたが、非常にボールの転がりがよく、GOODでした!(^^
スピードは、やや速めくらいで、RYOの感覚では、9フィートくらいといった感じ。
コンパクションは、そこそこ。ボールマークが普通につきました!

ティーグランド(コウライ):特A~A
やや芝が太めのコウライ芝でした。
状態は、非常にきれいだといえます。




ラフ(コウライ、野芝):A
グリーンの近くや、フェアウェイに近いtころは、コウライのラフ。
それ以外は野芝でした。
どちらもしっかりと伸ばしてあり、5~10センチくらい。
ボールが沈んでいたり、逆目のライのところからのショットは、けっこうタフでした!

バンカー:
グレーっぽい色の砂を使用。
やや重い感じかな!?












クラブハウス:A
きれいで申し分ありません!(^^
外観は花崗岩などの外壁で、エントランスの屋根などにアルミ?を使用していて、近代的な建造物といった感じ。
内装は壁に大理石(たぶん人工大理石)で、豪華な雰囲気があります。
2階建て。
エントランスが2階にあり、スタート出口があるフロアが1階。
2階:エントランス、フロント、ロビー、プロショップ、ラウンジ、レストラン、パーティールーム。
レストランとパーティールーム、ラウンジはロビーより少し段差の上にあります。
1階に、ロッカールーム、風呂、トイレ、スタート出口。
ロビーの床は、グレーっぽい色が多く、フカフカ。汚れも目立たずきれい。
スタート出口前のエリアのカーペットは、なかり汚れがひどかったです!(^^;




ロッカールーム:B~C
床のカーペットの汚れがかなり目立ちます!(^^;
壁や天井には壁紙が貼ってあるのですが、それが、めくれかけているところがあったり、汚れもあり、今一。
ロッカー:B~C
扉だけ木製で、中身は全部ブリキ。
電子式ロッカー。
幅、奥行きとも、広めでGOOD。
貴重品ロッカー:
ダイヤルと鍵併用式。
最近ではあまり見なくなったかなりアナログ式です。
風呂:B
浴室自体は、あまり広くはない感じ。
浴室の外は、水がたまっているエリア。
浴槽がL字。
3つにセパレートされています。
1つが熱めで、もう1つがぬるめ!残りは水風呂。
非常に気が利いているといえます!(^^
洗い場のセパレータ:あり。













サウナあり。
ジャグジーあり。
ただ、噴射式は稼働していあmしたが、床からのバブル噴出は稼働してませんでした!
ハブラシなし。






トイレ:A
壁や、小便器の仕切りなどに、深緑色っぽい大理石のような高級感ある石を使用。
床は全面カーペット。フカフカ。 ただ、個室の中はゴム。
個室は10コで、2コは和式。その他は全洋式で全ウォシュレット使用。
個室の仕切りは木製で、やや落ち着き感あり。個室はややゆったりと広め。
ハブラシなし。
レストラン:A~B
クラブハウス2階にあります。
レストラン室内は、外側がすべてガラス面なので、外光が入り、池などコースも展望でき、いい景観です。



メニュー内容は今一。
昼食付プランでしたが、追加料金なしで食べられるメニューは、ビーフカレーと、そば、うどん類。あと、麦トロ定食くらい。
その他は、追加料金¥525、¥735のものです。
練習場:あり。
クラブハウスからちょっと遠いです。
上り傾斜で、打ち上げ。
横幅は広めです。
球、¥。


ボールは、練習球とコース球が混在。練習球9割、1割コース球。
練習球はかなり硬くボロい感じ。中には欠けているボールも含まれていました!(^^;
ゴムティーは、ちょっと高さが長いののみ。
スタッフの応対:B
出迎え時スタッフ、フロントスタッフなど、感じがよかったです。
料金:
特記事項:
ポロシャツの裾出しプレー禁止、襟のないシャツでのプレー禁止です。(貼り紙がありました)
また、クラブハウス内、レストラン、ラウンジ以外は全館禁煙。
アクセス:
上信越道・富岡ICから約15分。
吉井ICからでもそんなにかわらないようです。
総合評価:特A
池がらみのホールが多く、コース内に滝が流れていて、素晴らしいコース景観でした!(^^
また、全体的に広めなホールが多く、トリッキーさはなく、非常に楽しめるレイアウトといえます。
グリーン、フェアウェイなどのコースコンディションも申し分なく、クラブハウスもきれい!(^^
今回ラウンドしていないゴールドコースもラウンドしてみたいので、また来年、ぜひ訪れたいと思いました!(^^
コストパフォーマンスもよく、おすすめコースです!(^^
|